春の心地よさを感じる暖かさとなった4月25日(土)、KUSANEKKO DAYを開催しました。
今回は、草津川跡地公園de愛ひろばをメイン会場にして実施された草津宿場まつりとのコラボレーション。
宿場まつりの中で、様々なくさねっこプログラムを展開し、当日は大盛況!
当日のくさねっこプログラムの様子をお届けします。
くさねっこプログラムレポート
- プログラム ()内は団体名
・くさねっこカフェ(くさねっこカフェ)
・チャレンジ「たび丸」君をつくろう!(スマイルハウス)
・バルーンアート作り(待コミュニケーション)
・モダンアート着物(きもの好み)
・ジャンボシャボン玉をつくろう(シャボン玉ホイホイ)
・ちんどんパフォーマンス(こうあん一座) - ステージ(琴楽里 / Marble / 黒ボン・トリオ / 歌種)
- 当日の準備風景
1 プログラム
くさねっこカフェ(くさねっこカフェ) 参加費100円
マスターが淹れる本格コーヒーを提供し交流するプログラム。芝生広場にて実施しました。コーヒー片手にマスターと交流する様子が見られました。
参加者数:約130名
スタッフ数:5名
チャレンジ「たび丸」君をつくろう!(スマイルハウス) 参加費100円
草津市のキャラクター「たび丸」君のワッペンがつくれるプログラム。芝生広場にて実施しました。誰でも簡単につくれるので、こどもたちに大人気でした!
参加者数:55名
スタッフ数:7名
バルーンアート作り(待コミュニケーション) 参加費100円
風船を使ってキリンや犬などを作る「バルーンアート」が体験できるプログラム。芝生広場にて実施しました。みなさん、思い思いに作られていて楽しそうでした!
参加者数:78名
スタッフ数:6名
モダンアート着物(きもの好み) 参加費1500円
洋服と和服を合わせた簡単でユニークなスタイルを体験できるプログラム。にぎわい活動棟前にて実施しました。着付けてもらった方は、非日常を味わいながら宿場まつりを楽しんでおられました。
参加者数:6名
スタッフ数:3名
ジャンボシャボン玉をつくろう(シャボン玉ホイホイ) 参加費500円
シャボン玉を作って楽しい時間を過ごせるプログラム。フォレストガーデン付近にて実施しました。
大きなシャボン玉をつくって飛ばせるこのプログラムは、子どもだけではなく大人も夢中になっていました。
参加者数:約495名
スタッフ数:3名
ちんどんパフォーマンス(こうあん一座) 演奏時間 ①11:30〜 ②14:00〜
ボーダーガーデン付近にちんどん屋が登場!!
奇抜な化粧と派手な衣装で踊ったり、演奏したり。普段見られない光景にみなさん興味津々でした。
出演者:8名
2 ステージ(琴楽里 / Marble / 黒ボン・トリオ / 歌種)
演奏時間
①10:30〜11:30 琴楽里(きらり)
②11:30〜12:30 Marble
③13:00〜14:00 黒ボン・トリオ
④14:00〜15:00 歌種(うた*たね)
にぎわい活動棟横にて、生演奏をお届け!
青空の下、たくさんの方が足を止め、素敵な演奏に耳をかたむけていました。
参加者数:①約20名 ②約10名 ③約10名 ④約20名
演奏者:①5名 ②4名 ③3名 ④2名
3 当日の準備風景
「くさねっこはみんなでつくりあげるもの」。準備や片付けもみんなで行いました。
当日は、プログラムを実施する「パフォーマー」に加え、プログラムの開催を支援したり、くさねっこの取り組みをSNSなどを通じて発信し広げていく「チームメンバー」も何名か参加されました。
チームメンバーは、プログラムの準備や片付けのフォロー、参加者の誘導や受付、会場風景の撮影など、プログラム全体のサポートを行いました。
チームメンバーのスタッフ数:7人
この日の様子を動画にまとめました!ぜひチェックしてみてください。