Report

フラワーフェスタ ! くさねっこプログラムレポート【2025年5月】

2025年5月17日(土)と18日(日)に、草津川跡地公園de愛ひろばで「フラワーフェスタ」が開催されました。

フラワーフェスタは緑の管理活動と一緒に企画。季節が巡り見頃を迎えたバラや植物と楽しむプログラムを実施しました。

緑の管理活動プログラム(くさつロザリアン倶楽部、学生による花苗・焼き菓子・ジャム販売、公園スタッフによる春の植物紹介ツアー)も開催しました!

ここでは、フラワーフェスタにおけるくさねっこの様子をお届けします◎

くさねっこプログラムレポート ※()内は団体名

  1. 17日(土) のくさねっこプログラム
    • わくわく健康マージャン体験(わくわく健康マージャン)
    • 【中止】おもちゃづくりのワークショップ(しが木育協議会)
    • 【中止】バイオネストde昆虫観察会(ゆるふわたいひくらぶ×アゲハ街道プロジェクト)
  2. 18日(日) のくさねっこプログラム
    • レジンで作るフラワーストラップ(Handmade satu-satunya)
    • ひまわりフェスタ (音と花と人と
    • こうあん一座 ちんどんパフォーマンス(ちんどんや こうあん一座

アイコンの説明

時間
場所
参加費
参加者数
スタッフ数

1  5月17日(土)のくさねっこプログラム

この日のお天気はあいにくの雨でした。そのため、バラとともにプログラムを実施することはできず、いくつかのプログラムは中止となりました。
そんななか、活動棟の軒下で実施できそうなプログラムは開催しました。

わくわく健康マージャン体験(わくわく健康マージャン)

マージャンが初めての方もそうでない方も楽しめるプログラム。プログラムを楽しみに、こどもから大人まで集まって「吸わない」「飲まない」「かけない」マージャンを楽しんでいました◎

13:30~15:30
活動棟横
無料
約10名
1

2  5月18日(日)のくさねっこプログラム

2日目はみんなの願いが届いたのか、雨予報だったのがお天気に恵まれました!たくさんの方が来園し、プログラムを楽しんでいました◎

レジンで作るフラワーストラップ(Handmade satu-satunya)

レジンを使い、好きなドライフラワーでストラップを作るプログラム。ローズガーデンの横でバラの香りに包まれながら、レジンでキーホルダーをつくりました。大人からこどもまで楽しんでいました◎

10:00~15:00
ローズガーデン
500円
約15名
2

ひまわりフェスタ(音と花と人と)

今年も「音と花と人と」による「ひまわりフェスタ」を開催!「ひまわりフェスタ」では、共生社会を目指すひまわりプロジェクトの参加や、展示・販売など、全5種類のプログラムを実施しました。

※「音と花と人と」は、こころの障がいや、知的障がい、発達障がいに対する社会的理解を深めてもらい、当事者や家族のやすらぎや仲間の交流の場をつくる活動をされています。

  • ひまわりプロジェクトパネル展示・ひまわりの種まきをしよう!

活動棟の向かい側では、ひまわりプロジェクトのパネルを展示し、ひまわりせんべいとひまわりオイルを販売(※)。その横では、ひまわりの種まきをするプログラムを実施しました。背の高いひまわりが咲き、見頃が終わったら食用の種が収穫できるようになります。種は福島の事業所に送られ加工されるので、その過程も楽しむことができます◎

今年はひまわりオイルの試食もあり、その美味しさとともに、ひまわりプロジェクトの活動をより多くの方々にお届けすることができました◎

(※)「ひまわりプロジェクト」とは、福島の事業所から全国にひまわりの種を送り、全国各地で育てられたひまわりから収穫された種を福島の事業所でひまわりせんべいやひまわりオイルの加工、製造をするというもの。販売したものの売上金は、復興支援と共生社会をめざす活動のため、福島の事業所に全額寄付されます。

  • 花鈴人 ハンドベルコンサート

心や知的障がいのある方やその家族の方がみんなで力を合わせてハンドベルを演奏するプログラム。コミュニティガーデンに咲いている植物を背景に、教養室の前で実施しました。小雨が降っていましたが、早くから座って待ってくださってる方々も。演奏はとても丁寧で、「心が癒されて感動しました」という声も聞かれました。

  • 『ひまわりの絵』などの作品展示・福島にみんなでメッセージを届けよう!

切り紙で作った「ひまわり」に参加者それぞれメッセージを書いて福島に送るプログラム。多くの方が真剣にメッセージを書いている姿が印象的でした。

  • ビーズのワークショップ

ビーズ工房「瑛」Hikaruによるひまわりデザインのクリップを作るプログラム。今年は教養室で開催したことで、「瑛」Hikaruさんの活動についても発信することができました。

10:30~15:00
活動棟周辺
一部有料
約40名
5

こうあん一座ちんどんパフォーマンス(ちんどんや こうあん一座)

de愛ひろばにて、ちんどん披露!公園のなかを練り歩きました。登場後すぐに来園者の注目を集めて、目が離せない人も続出。太鼓や、ラッパ等の楽器、おもちゃで昭和歌謡や童謡などを演奏し、会場を賑やかに盛り上げていました◎

10:45~11:15/13:00~13:30
公園全体
無料
30名
10